顎関節症は、噛むときにあごが鳴るのが気になるといった方をはじめ、多くの人が悩まされています。日本人の二人に一人は、顎関節症を患った経験があるとも言われています。
●顎関節症の症状
顎関節症には、あご関節の痛み、口を大きく開けられない、あごを動かすと音がする、という三つの代表的な症状があります。 あご関節の痛みに関しては、関節そのものが痛い。あごの筋肉(咀嚼筋)が痛い。さらに、この両方を併発しているケースも見られます。 口を大きく開けられないのには、あごの骨と骨の間にある関節円板のズレや、咀嚼筋の動きが制限されていることなどが考えられます。 あごを動かすと音がするのは、関節円板の動きがスムーズではないときです。また、あご関節の骨が変形してしまった場合も、音の原因になります。
●まずは歯科医師に相談を
顎関節症の相談・診断・治療は、歯科医院で受けられます。 診断の基準としては、顎関節症の代表的な三つの症状のうち一つ以上がある方。同時に、顎関節症以外の病気で症状が起きているのではない場合に、顎関節症と診断されます。 具体的には、問診から始まり、あごの動きや咀噌筋の状態を調べ、レントゲン検査や(必要に応じて)MRI検査が行なわれます。
●セルフケアで症状を改善
顎関節症は、ご自身のセルフケアと歯科医師による治療で、快方に向かうことが知られています。 セルフケアが大切な理由は、顎関節症を引き起こす原因が、日常生活における行動や癖のなかに隠れているからです。 例えば、噛み合わせに問題がある。片方だけで噛む癖がある。ストレスによる歯ぎしり、歯の食いし ばり。さらには、頬杖や猫背・・・。こうした要因が複合したり、長期間にわたって繰り返されることが、顎関節症を引き起こす原因と考えられています。 セルフケアでは、あごの関節や咀嚼筋への負担をさけるために硬い食品を避けることや、頬杖や猫背の改善、さらにはストレス対策が必要になることもあります。手指を使った咀嚼筋のマッサージを習慣にすることも有効です。
●顎関節症の治療
顎関節症の代表的な治療法としては、スプリント療法(アプライアンス療法)があります。 この療法では、就寝中にマウスピースを装着することで睡眠時の 歯ぎしりや食いしぼりを抑え、顎関節への負荷を減らし、咀嚼筋の緊張の緩和に役立ちます。 マウスピースは症状に合わせて作られます。 そのなかでよく使われるのが、全歯列接触型スプリント(スタビリゼイションスプリント)で、上下の全歯列を均等に接触させるためのマウスピースです。咬み合せの不具合をマウスピースが吸収することで下あごが安定し、咀嚼筋などの緊張も抑えられます。 そのほかにも、温熱や低周波による筋肉への刺激。鎮痛を目的としたレーザー照射といった物理療法。鎮痛剤を使用した薬物療法。顎関節の機能回復を目指すリハビリテーションがあります。 顎関節症の治療期間は通常1~3か月程度となっています。治療費に関しては、基本的に公的医療保険の範囲内で受ける事ができます。
資料提供:メディカルライフ教育出版